プロレスリング・ノア |PROWRESTLING NOAH

プロレスリング・ノア |PROWRESTLING NOAH 公式noteアカウント「N…

プロレスリング・ノア |PROWRESTLING NOAH

プロレスリング・ノア |PROWRESTLING NOAH 公式noteアカウント「NOAH the note」です。

マガジン

ウィジェット

リンク

彰俊的徒然草

齋藤彰俊選手のnote記事をまとめたマガジンです

すべて見る

白GHCベルト「彰俊的徒然草」note プロレスリング・ノア 齋藤彰俊

先日の新宿大会にて「白GHCベルト」の復活が発表されたのだが、皆さんは白GHCなるものをご存じでしょうか? NOAHが設立されてから、歴史と共に応援してくださっているファンの方は、あの白GHCが復活するのかと昔の思い出と重なり心が昂る方も多いと思いますが、新たにNOAHを応援してくださっている皆さんにとっては、白GHCというベルトは馴染み深いタイトルではないのではないでしょうか。 「復活」となっているので、現段階では存在してなく知らない方が多いのは当然と言えば当然なのですが、

スキ
61

名古屋大会「彰俊的徒然草」note プロレスリング・ノア 齋藤彰俊

猛暑が続いた夏であったが、気温は少し落ち着きはじめて来てはいるものの、リング内の戦いは変わることなく、いやっ寧ろ更に熱さと激しさを増していると言えよう。 NOAH内での外国人選手の勢いは凄く、今後の勢力図がどうなるのかが垣間見られるチーム戦、大型VS器用スマートのGHCタッグ。予測不可能な運動神経が繰り出す奇想天外の動きが、動体視力と観戦感覚を上回る可能性も、キングオブジュニアタッグが証明されるGHCジュニアヘビータッグ王座決定戦。ベビーもヒールもどの様に見られようが関係な

スキ
37

9.3大阪 N-1 VICTORY 2023優勝決定戦「彰俊的徒然草」note プロレスリング・ノア 齋藤彰俊

今年の9月は、夏の延長どころか猛暑日が増える恐れがあるという・・・ まるでリングが焦げる程熱く繰り広げられている戦いのN-1開催期間と連動してるのではないかと思ってしまう程だ。 今回は紀行文的なものは省き、リング上にフォーカスしようかと思います。 決勝に進む切符をかけて、最後の最後の最後まで息が出来ない程、勝負の行方が分からなかったN-1だが、それは決勝戦に至っても変わらない、いやそれ以上の戦いになりそうだ。 2023年の9月3日にエディオンアリーナ大阪第1競技場で何かが

スキ
35

What is the N-1 VICTORY優勝予想キャンペーン「彰俊的徒然草」note プロレスリング・ノア 齋藤彰俊

誰もが参加出来、N-1の優勝者を予想することで、当たった方の中から抽選で豪華景品がプレゼントされるという「N-1 VICTORY優勝予想キャンペーン」が、8月27日(日)のカルッツかわさき大会開始前まで行われている。 当選発表は、ABEMA格闘公式Twitterより、Twitterダイレクトメッセージにてお知らせが来るとういうN-1と同じようなドキドキ感が味わえる2023年の夏。 PRチックになってしまうと、彰俊的徒然草note本来の意味合いとは少し違ってくるので、詳細は下記

スキ
23

勝手に彰俊的下馬前評判 2023 N-1

齋藤彰俊選手がN-1VICTORY2023出場全16選手を紹介したnote記事をまとめたマガジンです

すべて見る

勝手に彰俊的下馬前評判 2023 N-1 プロレスリング・ノア 齋藤彰俊

Bブロック 「彼を知りたくば視覚や心を読もう等と思ってはならない、感じるのだ 中嶋勝彦」 彼のトゲは外に向いているのか内に向いているのか… 本来武器となる研ぎ澄まされた牙でさえも、その切れ味から自身を切り裂く事もあるのではないかと思えてしまう程だ・・・ 戦いの中で彼はニヤリとほほ笑む。 有利な時も相手の攻撃をかわした時も、ダメージがあるであろう攻撃を受けた時にでもそのシーンが見える。 人間が笑う時の心理は幾通りもあるだけに「なぜ」「こうだから」と一概には言えない程複雑で

スキ
21

勝手に彰俊的下馬前評判 2023 N-1 プロレスリング・ノア 齋藤彰俊

Aブロック 「N-1ダービー来るか大穴 稲村愛輝」 プロレスラーは大きくなくては… タイヤの歴史は5千年に及ぶ。 空気入りタイヤが生まれたのは1888年に英の獣医ダンロップが息子の自転車に使ったのが最初である。 獣医?そうあのダンロップの起源は獣医なのである。 タイヤの構造が動物のお腹と似ているところから閃いたみたいだ。 自動車に最初に使用したのは仏のミシュランであった。 この空気入りタイヤがこの世に出てから一世紀以上、進化こそあれ退化などはありえない。 長い歴史があると

スキ
21

勝手に彰俊的下馬前評判 2023 N-1 プロレスリング・ノア 齋藤彰俊

Bブロック 複雑なレーダーチャートを持つアナロジー戦士 安齊勇馬」 中央大学レスリング部出身。188cm105kgという恵まれた体格を持ち、全日本プロレス50周年記念大会である2022年9月12日の日本武道館でデビューという大物感を漂わせ、デビュー3ヶ月で「世界最強タッグ決定リーグ戦」へ出場し、東京スポーツ新聞社制定「プロレス大賞」でも新人賞を受賞。 そして翌年4月には「チャンピオン・カーニバル」にも出場。 と、ここまで何となくWikipediaチックになってしまったが、こ

スキ
35

勝手に彰俊的下馬前評判 2023 N-1 プロレスリング・ノア 齋藤彰俊

Aブロック 「ロス効果等は無縁、光背効果と実力が光る アダム・ブルックス」 NOAHはいつの間にか耽美主義になってしまったのだろうか?と思ってしまう… こう書くとなにか否定的にとられるかもしれないが、決してそうではなく、喜ばしい事でもあり良い事なのであるのは言うまでもない。 ただ、ただである。 少しだけ言わせて貰えるのならば、「美」の基準は時代によって異なる。 この彰俊だってジュラ紀や白亜紀の時代であれば、有能な哺乳類でイケメン評価だった筈だ! と、言った者勝ちを決めたの

スキ
22

◆勝手に彰俊的下馬前評判!!N-1 2022

齋藤彰俊選手がN-1VICTORY出場全16選手を紹介したnote記事をまとめたマガジンです

すべて見る

「彰俊的ソナタ形式N-1エピローグ」 プロレスリング・ノア 齋藤彰俊

数年振りに海外から選手が参戦し、魅力と輝きを増した 「N-1 VICTORY 2022」 「N-1」とは本来の意味であるNOAHのNO.1、最強を決める戦いであると共に「日本」「ナショナル」のNなのではないかと思っていた・・・ 今回は、常勝している常連選手に加えて、外国人選手を始め新たな選手、未知なる選手が加わったことは印象的である。 アクシデントによりティモシー・サッチャー選手が出場出来なかったことは非常に残念ではあったが、岡田選手がその枠を勝ち取り出場出来た事は、N

スキ
36

◆勝手に彰俊的下馬前評判 「N-1 2022決勝 鈴木秀樹VS清宮海斗」

「N-1 2022決勝 鈴木秀樹VS清宮海斗」 『ビル・ロビンソンVS武藤敬』 今回の勝敗のポイントは「変化」にあるとみた。 「N-1決勝展望」この「展望」とは試合の動きや行く末を見通すという意味合いが強く感じるだろうが、もう一つの「展望」の意味である遠くまで見渡す、眺めを見晴らしたいという気持ちもかなり強く入っている。 なぜなら、このN-1決勝はそれほど魅力的で、どの様になるのか「興味津々」だからなのである。 「津々」絶えず湧き出て尽きないさまの意であるが、日々絶えず仮

スキ
41

◆勝手に彰俊的下馬前評判!! vol.16 プロレスリング・ノア 齋藤彰俊

「追い越し車線爆走中 Terminator岡田欣也」 ティモシー・サッチャー欠場により、ひと枠空いたチャンスを自ら掴んだ。 与えられたチャンスに対して、勝負は時の運ともあれ、掴んだ事は紛れもなく実力なのだ。 それは、人は「チャンス」という、己に突然来る「ノックサイン」を敏感に感じた時、それまで「努力」という準備を万端にしておかなければ掴むことは出来ないからなのだ。 なれば、世界で唯一速度制限が解除となる速度無制限区間がある「アウトバーン」の追い越し車線を走るが如く、リ

スキ
24

◆勝手に彰俊的下馬前評判!! vol.15 プロレスリング・ノア 齋藤彰俊

「N-1三連覇を狙う孤高なる狼 中嶋勝彦」 チームではなくユニットに入りながらも他とは異なる独自のテリトリーを持ち、常に何かを狙っている中嶋選手、N-1に対する思いは群を抜いているに違いない。 (N-1では個々がトップとなるのが目的なので、活動をともに行う集団や共通の目的を指すチームではない) 「一匹狼」とは組織の力に頼らないで、自分の力だけで行動する人という意味で使われている。 自分自身も昔はずっとそのように思っており、格好いい生き方の代名詞として使ってもいた。 確

スキ
24

公式カメラマンの話

プロレスリング・ノア 公式カメラマン 宮木和佳子 のnote記事まとめです

すべて見る

公式カメラマンの話4 プロレスリング・ノア オフィシャルカメラマン 宮木和佳子📸

こんにちは。ノアオフィシャルカメラマンの宮木和佳子です。 ノアのオフィシャルとなったのは2015年の暮れ、もう7年ほどのお付き合いになります。 試合の写真に始まり、宣材、ファンクラブの撮影、会場風景などなど団体に必要なものをすべて撮る人です。つまりは撮りまくりです。常になんか撮っている人です。 ■7.16武道館大会のカメラ周りの話 通常リングサイドカメラマンは「試合を撮る人」ですが「オフィシャルカメラマン」となるとその内容は一気に拡大します。 ・宣材(告知、選手紹介、ビ

スキ
59

公式カメラマンの話3 プロレスリング・ノア オフィシャルカメラマン 宮木和佳子📸

こんにちは。ノアオフィシャルカメラマンの宮木和佳子です。 ノアのオフィシャルとなったのは2015年の暮れ、もう7年ほどのお付き合いになります。 試合の写真に始まり、宣材、ファンクラブの撮影、会場風景などなど団体に必要なものをすべて撮る人です。つまりは撮りまくりです。常になんか撮っている人です。 どのようにして公式カメラマンになったかは、 公式カメラマンの話① 公式カメラマンの話② をご覧いただければ幸いです。 そして公式になるまでたくさんの関係者様にお世話になってきた

スキ
60

公式カメラマンの話2 プロレスリング・ノア オフィシャルカメラマン 宮木和佳子📸

こんにちは。ノアオフィシャルカメラマンの宮木和佳子です。 ノアのオフィシャルとなったのは2015年の暮れ、もう7年ほどのお付き合いになります。 試合の写真に始まり、宣材、ファンクラブの撮影、会場風景などなど団体に必要なものをすべて撮る人です。つまりは撮りまくりです。常になんか撮っている人です。 ノアオフィシャルカメラマンになった経緯お話しておりますが 公式カメラマンの話①をお読みいいただくとさらにわかりやすいです。 ■オフィシャルは突然に 2015年、秋。 混沌とする緑の

スキ
55

公式カメラマンの話1 プロレスリング・ノア オフィシャルカメラマン 宮木和佳子📸

■リングサイドカメラマンの種類 はじめまして。ノアオフィシャルカメラマンの宮木和佳子です。 ノアのオフィシャルとなったのは2015年の暮れ、もう7年ほどのお付き合いになります。 試合の写真に始まり、宣材、ファンクラブ会報誌撮影、サイン会、会場風景などなど団体に必要なものをすべて撮る人です。つまりは撮りまくりです。常になんか撮っている人です。 「どうやったらカメラマンになれますか?」と聞かれることも多く、やることはわかるがなり方がわからないという謎業種ですが、さらに「リング

スキ
84

CYBER FIGHT FESTIVAL 2022

CYBER FIGHT FESTIVAL 2022に関連する記事をまとめております。

すべて見る

テメーらクソヤローどもを、武道館まで連れて行ってやるからな! これからはNOAHの時代を築く拳王…オレについて来い

これは2017年11月19日、NOAH後楽園ホール大会で「グローバル・リーグ戦」(現・N-1 VICTORY)を制した後にマイクで語った言葉だ。2021年2月12日に10年2カ月ぶりの日本武道館大会が実現している現在では特に驚きはしないだろう。しかし、当時のNOAHにとって日本武道館大会開催はあまりにも現実離れしていた。2016年11月1日に株式会社プロレスリング・ノアは、エストビー株式会社(7日に社名をノア・グローバルエンタテインメント株式会社に変更)に事業譲渡を発表。同年

スキ
79

サイバーファイトフェスに行ってきました

2022年6月12日(日) 9時30分起床。 ドンブラザーズを観てから、朝ルーティン。 日記を書いていたら、かなり時間がかかってしまう。 時間が迫っている。 急いで支度をして出発。 電車を乗り継ぎ1時間ちょっとで、12時50分にさいたま新都心駅に到着。 朝食を食べていなかったので、こちらで軽く。 13時待ち合わせなので改札口を出たベンチで待機。 出発した時は気にしなかったが、雨が降っていたのが気になる。 傘持ってきてないんだよなあ。 待ち合わせの人から連絡あり。 電

スキ
5

#cffes2022をつけて"CyberFight Festival 2022"を語ろう

いよいよ目前に迫ってきました6.12さいたまスーパーアリーナ を前に、プロレス団体としては初の公式note 「NOAH the note」を立ち上げました。 6.12の大会までに選手インタビュー等も間に合わせたく思いますが、まずは皆さまnoteやってる方、今から始めてみようかなと思っている方含め大会の見どころや楽しみにしてるカードや催しを #cffes2022 をつけてnoteにて投稿してもらえましたら非常にうれしいです。 また大会後の感想なども #cffes202

スキ
32

31年間のプロレスラー人生のターニングポイント。ノアのTシャツを着てやっているのは覚悟の証!

6月12日、さいたまスーパーアリーナで開催される『サイバーファイトフェスティバル2022』。サイバーファイト傘下4団体が集結する一大イベントのメインイベントでプロレスリング・ノアのGHCヘビー級王者・潮崎豪に挑戦するのが新日本プロレスの小島聡だ。新日本のIWGPヘビー級、全日本プロレスの三冠ヘビー級のベルトを巻き、一時代を築いた小島にとってメジャー3大シングル王座制覇のチャンスでもある。  偉業達成はもちろんだが、今現在の小島はあえて新日本の看板を背負わず、ノアとの対抗戦と

スキ
64